【テレワーカー必見】テレワークにお勧めのデスク10選をご紹介!テレワークが増えたなら最適な家具選びが必須!

 

コロナ禍の影響でテレワークをする機会が増えた方も多いようですが、自宅の仕事環境は万全でしょうか?また、テレワークにお勧めの家具はどういったものがあるのでしょうか?

どんなオフィスチェアやデスクを使うかによって作業効率にも影響しますのでとても重要なポイントとなります。

今回は、家具の中でもお勧めのデスクについてご紹介いたします。

 

オフィス移転のご相談はこちら
  • はじめてのオフィス移転で何から始めたら良いかわからない
  • オフィス移転のことが全然わからないけど大丈夫?
  • オフィス移転はどんな流れで進むの
  • どんなオフィスが必要なのかわからない!

はじめて移転をされる方も、オフィス移転の面倒さを知っている方も、ニーズに合わせたご提案をいたします。

目次

最適なデスク選びのポイント

自分に合った最適なデスクで仕事をすることにより、集中力がアップし、作業効率を高めることも期待できます。さらに、疲労軽減の効果も見込めますので、デスクは積極的にこだわるべきポイントです。自分の体形や部屋のインテリアに合ったデスクを選んで働きやすい環境を整えましょう。

 

①デスクのレイアウトを考えましょう

家のどこにデスクを置くのか、そして、デスク自体はどういったデザインにするのか、という点は一番に考えるところだと思います。まず、デスクは長方形のデザインが一般的ですが、他にもL字型やコの字型などもあります。また、いくつかのデスクを組み合わせることも可能です。デスクは置く場所によって気分が変わりますし、窓から見える景色や空気の流れ、開放感なども意識して置き場所を決めることがおすすめです。

 

②デスクの適正なサイズを測る

デスクやデスクの置き場所が決まったら、サイズを測りましょう。デスクの上に置きたいものを想定して、必要なサイズを把握しておきましょう。例えば、WEBミーティングが多い方は、ノートパソコンと外付けディスプレイが両方置けるスペースがあると便利です。必要な作業などを定めておくことにより、作業スペースがだいたいわかってきます。

 

③デスクの高さを選択する

椅子に座った時に肘の高さが直角に保てる高さが理想的なサイズの目安となります。しかし、キーボード操作がメインの場合は気持ち低めの方が理想だと言われています。また、身長から適正なサイズを割り出す方法もありますが、実際に座ってみてしっくりくる高さを見つけることがお勧めです。昇降式デスクの場合は高さ調節が可能なので安心ですが、こちらも実際に試しておいた方が良いでしょう。

 

おすすめデスク10選!

コンパクトで邪魔にならないデスクや、スタンディングデスクにもなる昇降式のもの、折り畳み式のデスクや椅子とセットになったものなど、いろんなタイプのデスクをご紹介いたします。

 

サンワダイレクト

シンプルワークデスク100-DESKF001BK

自室にスペースがあまりない場合は幅も奥行きも60㎝のコンパクトなデスクがお勧めです。かなりシンプルなデスクであり、価格もリーズナブル。いろいろなカラーも用意されていますので自室のインテリアに合ったものを選択できます。

 

 

スタンディングデスク100-ERD006W

立って仕事ができるスタンディングワークが可能です。スタンディングワークは集中力が向上し健康にも良いとされ、大手企業でも取り入れられています。

サイズはコンパクトで、高さは70㎝~106.5㎝まで調整が可能なので、座って使用することも可能です。

 

 

山善

NOPE-C1045

コンパクトなサイズで、収納スペースがありますので自室にスペースがあまりないけれど、資料が多めで部屋が散らかりがちな方にお勧めです。またL字型になっているので、PCスペースと資料を広げるスペースなどとわけることでスムーズに作業が可能です。

 

 

折り畳みデスク&チェアセット

デスクとチェアがセットになった商品です。デスクは折り畳み式になっているので、使わない時はコンパクトにしまうことが可能です。

デスクは、木目の凸凹をリアルに再現しており落ち着いたビンテージ調となっています。チェアの背面部には、ランバーサポートが付属しているため、腰が保護され座り心地は抜群です。

 

 

DEVAISE

折り畳みデスク MF0070

普段、デスクの置き場がない方にお勧めなのがデスクを使用しない時は天板を折り畳むことができ、コンパクトにできるこちらのデスクです。わずか4ステップで簡単に折り畳むことができます。畳むと幅は最小400㎜、広げると最大1070㎜となります。

 

 

バウヒュッテ

ゲーミングデスクBHD-1000

天板の高さを59㎝~80㎝の範囲で調整が可能な昇降式デスクです。人それぞれ体格により適したテーブルの高さは違いますので高さを調整できるのはとても重宝します。

 

 

シュガータイム

デイデスク

木目調のオーク柄とブラックのコントラストがスタイリッシュです。両サイドにある黒い部分は高さを調整することができます。天板の上にある棚は取り外しが可能です。WEB会議用のカメラなどを置くのに便利です。

 

 

ザッカグマート

USBポートコンセント付きパソコンラック カロライナ

わずか80㎝幅のコンパクトサイズですが、天板の上に棚があるため収納性は抜群です。コンセントとUSBポートが2つずつ内蔵されています。コードはまとめやすく、ポート類は左右どちらでもレイアウト可能です。

 

 

アイリスプラザ

デスクテーブル

ソファやローチェアなどに座って仕事をする人にはぴったりのデスクです。天板の高さと角度を調整が可能です。仕事がしやすい姿勢でパソコン操作ができます。普段はサイドテーブルとしても活躍できます。

 

 

アルインコ

エクササイズデスク

テレワークで運動不足になる方も多い中、エクササイズしながら仕事ができるデスクが有効です。資料を読んだり、メールを打ったりする時に脚を動かしながらできるので適度な運動でスッキリでき,集中力アップも期待できます。

 

 

まとめ

今回は、テレワークが多くなったら取り入れたい自宅で使えるおすすめデスクについてご紹介致しました。

長時間の仕事となるとデスクやチェアの使い心地の差は仕事の成果や、やる気にとても影響を及ぼします。身体に合ったデスクを探してテレワークの効率を上げてみてはいかがでしょうか?

ただ、アフターコロナを考えると、わざわざ家具を増やすのも気が引ける…という方も多くいらっしゃるかと思います。そんな時におすすめしたいのがレンタル・リース品です。レンタル家具というと、安価なものをたくさん借りるといったイメージがありますが、最近は在宅ニーズに合わせて、おしゃれな高級家具をピンポイントで借りられるサービスも多くなってきています。

弊社でもSimplee(シンプリー)という家具リースのサイトを運営しておりますので、興味がある方はぜひ一度のぞいてみてください。

 

 

 

オフィス移転のご相談はこちら
  • はじめてのオフィス移転で何から始めたら良いかわからない
  • オフィス移転のことが全然わからないけど大丈夫?
  • オフィス移転はどんな流れで進むの
  • どんなオフィスが必要なのかわからない!

はじめて移転をされる方も、オフィス移転の面倒さを知っている方も、ニーズに合わせたご提案をいたします。

目次