【東京エリア再開発特集】2024年竣工予定の新築オフィスビル
2024年は約92万平米の供給予定です。過去実績の平均と同程度となります。市況としては、2023年の大量供給の影響が懸念されるところです。具体的には、2023年竣工の物件がまだ募集が残っているようであれば、2024年竣工…
2024年は約92万平米の供給予定です。過去実績の平均と同程度となります。市況としては、2023年の大量供給の影響が懸念されるところです。具体的には、2023年竣工の物件がまだ募集が残っているようであれば、2024年竣工…
東京都心エリアの再開発マップを更新しました。 2022年は2021年に引き続き、供給量が少ない年となります。とはいえ「九段会館テラス756坪」や「東京ミッドタウン八重洲1240坪」「住友不動産大崎ツインビル東館543坪」…
品川区で賃貸オフィスをお探しの方へ当社おすすめの賃貸オフィス物件のご紹介です。各エリアの賃料相場や再開発計画などもご案内いたします。 物件リストは、おすすめ物件を仲介営業担当者がpickupしました。空室情報だけでなく、…
採用に強い街”渋谷エリア”にある賃貸オフィス・貸事務所のご紹介です。100年に一度と言われるほどの再開発が進む渋谷の賃貸オフィスはIT系企業に人気があります。一時は賃料が高騰しましたが、2022年時点では賃料が落ち着い…
大規模案件が目白押し。145万平米(前年比約3倍)の供給量となります 2023年は2020年以降、3年ぶりに大量供給の年となります。虎ノ門ヒルズステーションタワー、麻布台プロジェクト、渋谷桜丘プロジェクトは注目の案件です…
2024年、新虎通りに基準階400坪のオフィスビルが誕生 ビジネスマンの聖地として賑わう「新橋」と、国際的なビジネス街へと開発が進む「虎ノ門」のほぼ中心、「新虎通り」沿いに新たなオフィスビルが誕生します。 建築概要 所在…
東京都心エリアのオフィスビル再開発マップを更新しました。 まだまだ続く東京の大規模再開発 コロナ禍ではあるものの、東京都心エリアでは大規模な再開発計画が多数進んでいます。オフィスビル供給量の推移をみると、2021年と20…
再開発が加速する日本の玄関口、東京駅エリア。東京駅東側エリアの新しい「核」であり、変わり続ける東京の新しい「起点」となる三井不動産が進めている再開発事業「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」の名称が、「東京ミッドタ…
神谷町トラストタワーが開業しました国際都市『東京』の新たなシンボルエリアとして発展している虎ノ門エリア。グローバルプレイヤーが住み、働き、集う「国際新都心」虎ノ門エリアでは、日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」、BRT(バス高速輸…
明治安田生命新宿ビルと周辺の解体工事開始 明治安田生命は、明治安田生命ビル含め合計7棟の解体を進めます。 解体されるビルは、1)明治安田生命新宿ビル、2)明治安田生命新宿ビル別館、3)第一スカイビル、4)高倉第二ビル、5…
昭和の東京オリンピックが開催された1964年に日比谷線が全線開業して以来、56年ぶりに新駅が開業しました。2020年6月6日、霞ケ関と神谷町の間に暫定開業した「虎ノ門ヒルズ駅」です。 本来、東京オリンピック2020開催に…
2022年に東京都心エリアに竣工する賃貸オフィスビルをまとめました。 2022年は2021年に引き続き、新築ビルの供給が少ない時期となります。その中で注目されるのは、東京駅八重洲口の開発が一部竣工を迎えるところです。 地…
2021年に都心エリアで竣工予定の賃貸オフィスビルの情報です。 2018年から続いてきたオフィスビルの大量供給も2020年でピークを迎え、2021年と2022年は供給が少ない状況となります。 そのような中でも、2021年…
世界中の人々が行き交い、集い、交流する東京の玄関口へと、虎ノ門が生まれ変わろうとしています。その基点となるのは、東京都が構築する重要インフラ・臨海部と都心部を結ぶ環状第2号線、そして森ビルが東京都とともに築き上げる「…
累計ダウンロード数が3,000を超えました ご好評頂いています再開発マップを更新しました。 街を歩いていると建設中の工事現場を多く見かけると思います。東京オリンピックの開催が2018年から2020年にかけて新築ビルの建設…
山手線新駅 山手線の新駅は昭和46年(1971年)の「西日暮里駅」以来、実に50年ぶりということで、メディアにも大きく取り上げられていますのでご存じだと思いますが、JR山手線30番目の駅として高輪ゲートウェイを2020年…