【汐留シティセンター】汐留シオサイトの玄関口に位置する ワーカーズファーストを掲げるオフィスビル(オフィステナント募集情報)

「汐留シティセンター」は、東京都港区汐留エリアに位置する地上43階、地下4階建ての超高層オフィスビルです。2003年に竣工し、時代を先取りした設計と機能性を兼ね備えたこのビルは、多くの企業にとって理想的なビジネス拠点となっています。
汐留エリアは、JR新橋駅の東側に広がる再開発エリアで”汐留シオサイト”のことをいいます。もとは国鉄の土地でしたが、民間により開発され、超高層ビルが立ち並ぶエリアへと変貌を遂げました。日本テレビや電通の本社が所在し、企業やホテル、商業施設が集積するビジネスの中心地です。
今回は、最新のセキュリティシステム、優れたアクセス、豊富な施設など、ビジネスの成功をサポートする多彩な魅力が詰まっている「汐留シティセンター」の特徴や魅力をたっぷりとご紹介します。
汐留シティセンターの基本情報

「汐留シティセンター」は、アメリカの著名な建築家ケビン・ローシュによって設計され、2003年に竣工した地上43階、地下4階建ての超高層オフィスビルです。このビルは、東京のビジネス中心地である汐留エリアに位置し、グローバルビジネスに求められる全ての要素を備えています。汐留エリアは、再開発によって生まれ変わり、日本テレビや電通といった大手企業の本社が集まる一大ビジネスエリアです。
「汐留シティセンター」の設計は、低層部と高層部で異なるデザインが特徴です。低層部はクラシカルなデザインで、新橋停車場跡と調和を図り、花崗岩を使用して重厚感を演出。一方、高層部はカーテンウォールを使用したモダンなデザインで、未来的な雰囲気を醸し出しています。このデザインの融合により、視認性が高く、訪問者にも迷わず到着できる利便性が確保されています。
さらに、「汐留シティセンター」はその優れたデザイン性と機能性が評価され、2003年度のグッドデザイン賞を受賞しています。建物の美しい外観と実用性が高く評価されたことにより、この賞を受賞しました。

「汐留シティセンター」のフロア構成は、地上4階から40階までがオフィスフロアとなっており、約850坪の広大なスペースを提供しています。5階、6階、24階は特殊階として設定されており、天井高やOAフロアの高さが通常のフロアよりもグレードアップされています。
低層階の地下2階から地上3階、および高層階の41階、42階には、バリエーション豊かな飲食店や物販店舗、クリニック等が入居しており、ビジネスパーソンの多様なニーズに応える施設が充実しています。
物件概要
名称 | 汐留シティセンター |
---|---|
所在地 | 東京都港区東新橋1-5-2 |
主要用途 | 事務所、店舗 |
構造 | 鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造 |
敷地面積 | 19,708.33㎡(B街区全体) |
延床面積 | 210,154.24㎡(63,571.66坪) |
総貸付面積(事務所) | 106,219.57㎡(32,131.42坪)[コア内3,132.12 ㎡(947.46坪)] |
階数 | 地上43階、地下4階、塔屋1階 |
最高高さ | GL+215.75m |
竣工 | 2003年1月 |
設計 | ケビンローシュ・ジョンディンカルー・アンド・アソシエイツ |
共同設計 | 日本設計 |
施工 | 竹中工務店 |
プロジェクト・マネジメント | 三井不動産 |
貸主 | アルダニー・インベストメンツ、三井不動産 |
駐車場 | 443台(汐留シティセンター分) |
エレベーター設備(乗車) | 低層:24人乗×7基(1F・4F-12F) 中層:24人乗×8基(1F・13F-22F) 中高層:24人乗×8基(1F・23F-32F) 高層:24人乗×7基(1F・33F-40F) (※各バンクのうち1台はB1F着床) 人貨用兼非常用:24人乗×1基、38人乗×1基(B4F~43F) |

アクセス
- JR山手線・東海道本線・京浜東北線・横須賀線「新橋」駅 徒歩3分
- 東京メトロ銀座線「新橋」駅 徒歩3分
- 都営浅草線「新橋」駅 徒歩2分
- 都営大江戸線「汐留」駅 徒歩1分
- 新交通ゆりかもめ「新橋」駅 徒歩1分
都営大江戸線「汐留駅」からは徒歩1分、東京メトロ銀座線「新橋駅」からは徒歩2分、JR線「新橋駅」からは徒歩3分という立地にあり、主要な交通機関へのアクセスが非常に便利です。さらに、これらの駅は地下通路で直結しているため、雨の日でも濡れずに移動できるのが大きな利点です。首都高速道路の「新橋出入口」や「汐留出入口」からも約300mの距離に位置しており、車でのアクセスもスムーズです。
「汐留シティセンター」は、主要ビジネスエリアへのアクセスも優れています。東京駅まで徒歩2分、品川駅まで4分、上野駅まで8分、渋谷駅まで14分、新宿駅まで16分、羽田空港までも22分でアクセスできるため、ビジネスの移動が非常に効率的です。このような立地条件は、企業にとって大きな魅力となり、社員の通勤や出張も便利に行えます。
また、「汐留シティセンター」の周辺には、日本テレビや電通などの大手企業の本社が集積しており、ビジネスパートナーとの交流やネットワーキングの場としても非常に有利です。地下通路やペデストリアンデッキ(歩道)で各施設が結ばれており、信号待ちをすることなく移動できるため、時間を有効に使うことができます。
オフィスフロア

基準階プラン | |
---|---|
基準階面積 | 2,787.45㎡(843.20坪) |
分割の可否 | 相談 |
床荷重 | 500kg/㎡ |
基準階天井高 | 2,750mm |
コンセント容量 | 60VA/㎡ |
非常用電源の貸室内供給 | 有り:72時間、20VA /㎡までの供給を想定 |
OAフロア | 有 高さ100mm |
空調 | 1フロア4ゾーン、18か所のVAV(風量調整)設置 |
天井の種類 | グリッド式システム天井 |
トイレ | 男女各1カ所 ※トイレの場所は、フロアによって位置が異なります |
給湯室 | 各2カ所 |
「汐留シティセンター」のオフィスフロアは、地上4階から40階までの各フロアが約850坪の広大なスペースを提供しており、企業の多様なニーズに応える設計が施されています。特に5階、6階、24階は特殊階として設定されており、基準階と比べて天井高が3,000mmと高く、OAフロアの高さも300mmとグレードアップされています。
各フロアの分割貸しについてはご相談となりますので、お気軽にお問い合わせください。
各フロアは、4ゾーンに分かれた空調制御システムを採用し、18カ所に設置されたVAV(可変風量装置)によって、きめ細やかな温度調整が可能です。ペリメータのエアバリア方式やペアガラスの採用により、省エネ効果も高く、環境に優しい設計となっています。また、640mm×640mmのグリッドシステム天井を導入しており、レイアウト変更や間仕切りの調整も容易に行えます。これにより、企業の成長や変化に対応した柔軟なオフィス空間の構築が可能です。
さらに、ビル内には24時間体制のセキュリティシステムが完備されており、非接触型ICカードによる入退室管理が行われています。

- 座席数:384席
- 会議室
- リフレッシュスペース
1名あたりの面積は2.2坪を想定。会議室やランチ、気分転換に利用できるオープンスペースをビルの端にまとめることで、効率的な座席配置が実現可能です。

- 座席数:212席
- 会議室
- 受付スペース
- リフレッシュスペース
1名あたりの面積は4.0坪を想定。執務エリアは各部署やチームが働きやすいように分散配置し、快適な作業環境を提供します。さらに、会議室も十分に確保し、ゆとりのある配置が実現可能です。

「汐留シティセンター」の物件詳細はこちら
理想のオフィス空間を実現する第一歩を踏み出しませんか?「汐留シティセンター」の詳細や利用条件を知りたい方は、下記のボタンから募集概要のご確認をお願いします。
汐留シティセンターの特徴
「汐留シティセンター」は、東京都港区のビジネス街に位置するランドマーク的なオフィスビルです。このビルは、洗練されたデザインでグッドデザイン賞を受賞し、数多くのドラマやCMのロケ地としても利用されています。最新のセキュリティシステムや高い耐震性能を備え、企業の安心・安全をサポートします。また、ワーカーズファーストの理念に基づき、働く人々に最適な環境を提供しています。
ここでは、「汐留シティセンター」ならではの魅力を詳しくご紹介します。
- グッドデザイン賞受賞の洗練された外観
- ドラマやCMのロケ地としても有名
- ワーカーズファーストの理念を実現
- 準トップレベル事業所としての省エネ対策
- 最先端のセキュリティシステムを完備
- 高い耐震性と最新のエレベーター技術
グッドデザイン賞受賞の洗練された外観

「汐留シティセンター」は、その洗練されたデザインで2003年度にグッドデザイン賞を受賞しました。建物の外観は、深いエメラルドグリーンのガラスカーテンウォールと花崗岩に覆われた低層部分が特徴で、現代的かつクラシカルな雰囲気を融合させています。
特に、低層部のデザインは旧新橋停車場跡との調和を考慮し、周囲の景観に溶け込むように設計されています。この外観デザインは、訪れる人々に強い印象を与え、ビル全体の品格を高めています。こうした美しいデザインは、企業のブランドイメージ向上にも貢献します。
ドラマやCMのロケ地としても有名

「汐留シティセンター」は、その独特の外観と立地の良さから、多くのドラマやCMのロケ地として利用されています。ゆりかもめ新橋駅を挟んで向かい側に日本テレビがあり、その近さからメディア関係者にとってアクセスが非常に便利です。近未来的なビルの外観とエレガントな内装は、撮影において視覚的な魅力を提供します。
これにより「汐留シティセンター」は企業の広告やプロモーションビデオなどでも頻繁に登場し、視聴者に親しまれる存在となっています。こうしたメディア露出は、ビルの認知度向上とテナント企業のブランディングにも寄与しています。
ワーカーズファーストの理念を実現

「汐留シティセンター」は、三井不動産が掲げる『働く人に一番の場所であること』という理念の基に、ワーカーズファーストの精神を実現を目指して設計されています。広々としたオフィス空間はもちろん、ビル内外に多様な利便施設が整っており、オフィスワーカーの快適な環境をサポートします。
ビル内には約60店舗の飲食店や利便施設があり、ランチタイムや仕事終わりにリフレッシュできる場所が充実しています。また、最新の空調システムや調光システムを導入し、オフィス環境の快適性を高めています。こうした取り組みは、働く人々の満足度を向上させ、生産性の向上にもつながります。
さらに、汐留シティセンターに勤めている方にはSカードが配布されており、これを提示することで、文具や雑貨の割引、ドリンクのサイズアップ、グループ全員のランチやディナーの割引といった特典を受けることができます*¹。
高層階には、都心の絶景を楽しめる高級レストランが入居しています。特に41階と42階には、ビジネスランチやディナー、接待に最適なレストランが揃っており、ビル内で高級な食事を楽しむことができます。
*¹ 2025年までの期間限定の特典
準トップレベル事業所としての省エネ対策
「汐留シティセンター」は、東京都から『準トップレベル事業所』として認定されています。これは、省エネルギーに積極的に取り組んでいることが評価された結果です。
建物の外壁には熱線吸収熱線反射ガラスを用いた複層ガラスが採用され、日射を低減して建物全体の空調負荷を軽減しています。また、地域冷暖房(DHC)の導入により、街区単位での効率的な熱エネルギー利用が可能となり、エネルギー消費を大幅に削減しています。その他にも、調光システムやVAV制御システムなど、さまざまな省エネ技術が導入されており、環境に優しいビルとして注目されています。
最先端のセキュリティシステムを完備

「汐留シティセンター」は、最新のセキュリティシステムを完備し、テナントの安全を確保しています。非接触型ICカード式入退室管理システムを採用し、各フロアへのアクセスを厳密に制御しています。また、防災センターには24時間体制で警備員が常駐し、ビル内の随所に設置された防犯カメラで遠隔監視を行っています。オプションで自動扉の設置も可能で、セキュリティの強化が図れます。
エレベーターの不停止制御や専用フロアのアクセス制限など、多層的なセキュリティ対策が施されています。これにより、企業の重要な情報や資産をしっかりと守り、安心して業務を行うことができます。
高い耐震性と最新のエレベーター技術

「汐留シティセンター」は、新耐震基準に適合した設計で、レベル2地震*²にも耐えうる構造を持っています。建物は、粘り強いCFT柱(コンクリート充填鋼管)や鉄骨梁を使用し、耐震性能が高く設計されています。また、ビル内には被災度判定システムが導入されており、地震発生後に建物の被災状況を迅速に把握できます。
エレベーターには、世界最高ランクの耐震安全性を誇る技術が導入されており、非常時には特定の階に停止させる機能が備わっています。さらに、非常用発電機を完備し、災害時でも24時間電力を供給可能です。これにより、企業の事業継続計画(BCP)を強力にサポートします。
*² 最大地道速度約50cm/sec。日本建築センターにて高層物の構造評定が行われているに検討される地震で「当該敷地において過去に受けたことのある地震動のうち最強と考えられるもの、および将来において受けることが考えられる最強の地震」のことを指す

汐留シティセンターの設備案内
「汐留シティセンター」は、その多様な施設と設備によって、ビジネスパーソンの日常を豊かに彩ります。オフィスワーカーの快適な環境づくりに注力し、働く人々のニーズに応えるさまざまなサービスが提供されています。ここでは、そんな汐留シティセンターの充実した施設や設備の魅力についてご紹介します。
快適かつ安全なエレベーターシステム
「汐留シティセンター」には、利用者の快適な移動を支える先進的なエレベーターシステムが整備されています。オフィス用には4つのバンクに分かれた24人乗りエレベーターが計30基設置されており、低層・中層・中高層・高層それぞれに対応しています。これにより、待ち時間が少なく、迅速に目的のフロアにアクセスできます。また、人貨用兼非常用エレベーターも2基あり、非常時にも対応可能です。
エレベーターには、不停止制御や非接触型ICカードによるセキュリティシステムが導入されており、安心して利用できます。さらに、世界最高ランクの耐震安全性を誇る技術が採用されており、地震時にはエレベーターのロープの揺れによる各部品の破損を防ぎ、乗客の安全を確保します。
計443台の駐車スペース
「汐留シティセンター」は、駐車場が地下1階に設けられており、計443台の駐車スペースが確保されています。駐車場からは直接エレベーターでオフィスフロアへアクセス可能で、荷物の多いビジネスパーソンにも便利です。
また、首都高速道路「新橋出入口」から約300mの位置にあるため、車でのアクセスも非常にスムーズです。車寄せも設置されており、雨天時や重い荷物がある場合にも快適に乗降できます。こうした充実した駐車場設備は、車での通勤や来客にも対応しやすく、利便性を高めています。
約60ある店舗などの利便施設

「汐留シティセンター」の地下2階から地上3階、41階・42階には、約60店舗の飲食店や物販店が入居しています。和洋中のレストランやカフェ、デリカショップ、コンビニエンスストアなど、多様な選択肢が揃っており、ビジネスランチやリフレッシュに最適です。また、クリニックも複数入居しており、健康管理や急な体調不良にも対応可能です。
さらに、文具や雑貨の専門店、郵便局、ATMも設置されており、日常の業務や生活の利便性が高まります。多彩な店舗とクリニックは、ビル内でほとんどの用事を済ませることができる便利な環境を提供します。
快適なペデストリアンデッキ
「汐留シティセンター」は、汐留シオサイトの各施設とペデストリアンデッキ(歩道)で結ばれており、信号待ちをすることなく快適に移動できます。特に、雨の日でも濡れることなく移動できる地下通路が整備されており、汐留駅や新橋駅と直結しています。これにより、ビル利用者や来訪者はストレスフリーで移動でき、時間の節約にもなります。
また、ペデストリアンデッキはバリアフリー対応となっており、車椅子やベビーカーの利用者にも優しい設計です。こうした利便性の高いアクセス環境は、ビジネスパーソンの快適な通勤や移動をサポートします。
サテライトオフィス・シェアオフィス「ワークスタイリング」


「汐留シティセンター」の5階部分には、三井不動産が運営するサテライトオフィス・シェアオフィス「ワークスタイリング」が設置されています。この施設には、個室タイプとシェアオフィスタイプの両方があり、用途に応じて柔軟に利用可能です。
他のオフィスフロアと併用で「ワークスタイリング」を契約している企業も多く、打ち合わせや気分転換のための作業スペースとして利用できるだけでなく、リモートワークや短時間の作業にも最適です。








「汐留シティセンター」の物件詳細はこちら
理想のオフィス空間を実現する第一歩を踏み出しませんか?「汐留シティセンター」の詳細や利用条件を知りたい方は、下記のボタンから募集概要のご確認をお願いします。
「汐留シティセンター」のイメージ・画像







(東銀座方面。右に見えるのが電通)

(左に見えるのが電通、正面が東京汐留ビルディング、右が資生堂)







「汐留シティセンター」は、2003年1月に竣工した、東京都港区東新橋に位置する地上43階・地下4階建ての超高層オフィスビルです。このエリアは、かつて国鉄の汐留貨物駅があった場所で、再開発によりビジネス街として生まれ変わりました。
建物の設計はアメリカの著名な建築家ケビン・ローシュが手掛け、外観は深いエメラルドグリーンのガラスカーテンウォールが特徴で、低層部は花崗岩でクラシカルなデザインを採用しています。また、旧新橋停車場との調和を図り、現代的でありながら歴史的な背景を尊重したデザインが評価され、グッドデザイン賞を受賞しました。
このビルは、優れたデザインと機能性を兼ね備え、汐留エリアのランドマークとして多くの企業に利用されています。

まとめ
「汐留シティセンター」は、その優れた立地と充実した設備により、ビジネスパーソンに最適な環境を提供するオフィスビルです。最先端のセキュリティシステムや高い耐震性能は、安心して働ける環境を約束します。また、高層階からの絶景を楽しめる高級レストランや、多様なニーズに応える豊富な店舗・クリニックも魅力の一つです。
これらの特徴が揃った「汐留シティセンター」は、企業の成長と発展を力強く支えます。ぜひ一度、現地をご覧いただき、その魅力を直接感じてください。お問い合わせや詳細については、お気軽にご連絡ください。専門スタッフがご案内し、皆様のご質問にお答えいたします。

「汐留シティセンター」の物件詳細はこちら
理想のオフィス空間を実現する第一歩を踏み出しませんか?「汐留シティセンター」の詳細や利用条件を知りたい方は、下記のボタンから募集概要のご確認をお願いします。