近年、新型コロナ感染対策や働き方改革の影響で、リモートワークを導入している企業が増加しています。また、コロナが終息した場合でも、以前のような100%の出社には戻らないと考えている企業が多いようです。コロナ対応で試行錯誤する中、見えてきた課題がいくつかあると言われています。
そのような中、オフィスの中で見えてきた課題の1つに「テレカンブースの不足」があげられます。
今回は、テレカンブースの設置についてご紹介いたします。また、最近注目されている、手間なくオフィスに会議スペースを追加・増設が可能なテレカンブースについてもご紹介いたします。
そもそも「テレカン」とは?
「television conference 」テレビ会議
「telephone conference」電話会議
からきている言葉のようです。teleは「遠くの」という意味の接頭辞であり、テレビジョン、テレフォン、テレワークなどの用例があります。
テレカンのメリットは
- 移動することなく複数の拠点と会議ができる
- 出張先からも会議に参加できる
- リモートワークが可能になり自由な働き方ができる
- 何らかの理由で出社できない時でも会議ができる
課題:テレカンブースが無い。もしくは不足している。
コロナ禍において、社内社外問わず、web会議の機会が増えているのではないでしょうか?
出勤している従業員が減ったとはいえ、Web会議、電話会議がたくさん行われていると、元々オフィスにある会議室だけでは足りない、またWeb会議に最適な場所がない。10名用の会議室を一人で使っていてスペースが勿体ない。などという相談をよく受けます。また、自席でweb会議をすると、他の従業員の声が気になるなどの問題で集中できないこともあるのではないでしょうか。
このような働く環境を取り巻く課題はまだまだ解決されていないことが多いです。
そんな時におすすめなのがテレカンブースです!
テレカンブースは、防音性を備えた個室型のブースのことを言います。
テレカンブースの設置方法を2つご紹介します
1.造作でテレカンブースを作る


パーティションで区切り、造作した事例です。
広さやデザインを自由に設計することが可能です。天井まで仕切る場合は、防災設備が必要となりますので注意が必要です。天井まで仕切らない場合は、音漏れが発生してしまいます。その場合は、吸音パネルを使用してみると良いかもしれません。
2.既製品のテレカンブースを購入する
既製品のテレカンブースなら、大掛かりな工事をせずに、簡単に追加・増設が可能です。負担も少なくオフィス環境を改善できます。一人用のブースは、集中ブースとしての利用にもおすすめです。
用途や人数に合わせて選べるテレカンブース
「TELECUBE by OKAMURA」
- 二人用のブース:オカムラホームページより
- 一人用のブース:オカムラホームページより
- 四人用のブース:オカムラホームページより
- 並べて配置することも可能:オカムラホームページより
テレキューブの主な機能
- 遮音性、吸音性が高い
- ダウンライトと換気ファンを設置済み
- 机上コンセント設置済み
- 防火性が高い。熱感知式の消火器を天井に設置
まとめ
働き方が変化することにより、オフィスに求められる内容も大きく変わってきています。アフターコロナでは、「出社したくなるオフィス」がキーワードと言われています。家よりも快適に、集中して仕事ができるオフィスにするために、テレカンブースの設置は今後も需要が増えていくと思われます。
テレカンブースは優れた防音性があり、業務に集中したい時やWeb会議の時などにとても便利です。また、省スペースで手間なくオフィスに会議スペースを追加・増設が可能な点はとてもおすすめです。リモートワークにより増えているWeb会議などにより会議室が足りないなどといった問題が解決されます。
自社に合った働き方を考える際に、少ない負担でオフィスを改善できるテレカンブースを検討してみてはいかがでしょうか。