オフィス内のデスクレイアウト種類を一挙紹介!自社に合ったレイアウトを検討しよう

オフィスのデザインを考える時、座席のレイアウトをどうするかは非常に重要な問題です。

コミュニケーションを頻繁にとる必要がある職場と、個々人の作業が重視される職場とでは、当然のことながら最適なレイアウトも異なります。オフィスのレイアウトの種類と業務効率化に及ぼす影響について考察します。

目次

デスクレイアウトの種類

オフィスレイアウトは、従業員の効率性、コミュニケーション、プライバシーなどの要因に大きな影響を与える重要な要素です。異なるデスクレイアウトの種類があり、それぞれ独自の特徴とメリットが存在します。

以下のようにデスクレイアウトの種類は多岐にわたるため、どのレイアウトが自社に適しているのか判断することは大変な労力を割くことになります。

オフィスレイアウトの種類
  • 対向型(島型)レイアウト
  • 並列型(同向型)レイアウト
  • 左右対向式レイアウト(クラスター型レイアウト・スタッグ式レイアウト)
  • 背面式レイアウト
  • クロス型レイアウト(十字型レイアウト)
  • 卍型レイアウト
  • ブース型レイアウト
  • ベンゼン式レイアウト
  • ブーメラン型レイアウト
  • フリーアドレス式レイアウト
  • Y字型レイアウト
  • オープンスペースレイアウト
  • キューブファームレイアウト

これらのオフィスレイアウトの選択は、企業の文化、従業員のニーズ、業務の性質に応じて検討されるべきです。最適なレイアウトを選択し、適切に設計することで、生産性向上や従業員の満足度向上に寄与することができます。

次項より、日本で人気のオフィスレイアウトについて詳しく解説してきたいと思います。

対向型(島型)レイアウト

対向型(島型)レイアウト

対向型レイアウトは、オフィスにおいてコミュニケーションと協力を促進するための効果的な配置です。このレイアウトは、デスクが互いに向かい合って配置され、従業員間の物理的な障壁を最小限に抑えることで、オープンなコミュニケーションとアイデア交換を容易にします。部署ごとに「島」を形成することにより、チームワークを強化し、共同作業を促進します。

対向型レイアウトのメリット

スペースの効率的利用

デスクが隣接して配置されるため、スペースを効率的に活用できます。これは特に限られたオフィススペースを最大限に活用したい場合に有利です。

配線の容易さ

LANケーブルなどの必要な配線作業が容易になります。これにより、設備の設置やメンテナンスが容易になり、時間とコストの節約につながります。

コミュニケーションの促進

グループ間のコミュニケーションが容易になります。これにより、プロジェクトの協力や意見交換がスムーズに進み、生産性の向上に寄与します。

対向型レイアウトのデメリットと解決策

プライバシーの確保

対向型レイアウトではプライバシーが確保しづらくなる可能性があります。この問題を解決するために、「ニュー対向式」と呼ばれるパーティションを用いたレイアウトが有効です。パーティションを使用して前面や側面を区切ることで、個々のプライバシー性を高めることができます。

騒音管理

このレイアウトでは騒音問題が発生しやすいため、適切な騒音管理が必要です。防音材料の使用や静かなエリアの設定などにより、作業に集中できる環境を提供することが重要です。

このように、対向型レイアウトはオフィス環境においてコミュニケーションと協力を促進する有効な手段ですが、プライバシーの確保や騒音管理などの配慮が必要です。適切な対策を講じることで、このレイアウトは多くのビジネス環境で効果的に機能します。

並列型(同向型)レイアウト

並列型(同向型)レイアウト

並列型(同向型)レイアウトは、特定の業務に集中する必要がある職場環境に適しています。このレイアウトは、従業員が同じ方向を向いて作業することで、集中力を高め、相互干渉を最小限に抑えます。

並列型レイアウトのメリット

集中力の向上

並列型レイアウトは、コーディング、データ入力、研究開発などの集中力を要する作業に最適です。従業員が同じ方向を向いていることで、互いに干渉することが少なく、各自の作業に集中しやすくなります。

コミュニケーションの可能性

隣に人がいるため、必要に応じてコミュニケーションを取ることが可能です。これにより、必要な情報の共有や簡単な相談が容易になります。

プライバシーの確保

皆が同じ方向を向いているため、個々人のプライバシーが保たれます。これにより、個人の作業空間を尊重しつつ、チーム環境内での作業が可能になります。

並列型レイアウトのデメリットと対策

スペース効率

並列型レイアウトはスペース効率が低いことがあります。効率的なスペース利用のために、デスクのサイズや配置を適切に調整する必要があります。

管理職との関係

管理職のデスクを後部に配置することで全体の監視が可能になりますが、これが従業員に監視されているような感覚を与える場合があります。この問題に対処するためには、管理職と従業員との適切な距離感を維持し、オープンで信頼できるコミュニケーションを促進することが重要です。

コミュニケーションの促進

並列型レイアウトではチーム間のコミュニケーションが低下する可能性があります。このため、定期的なミーティングやブレイクアウトエリアの設置により、チーム間のコミュニケーションを促進する工夫が必要です。

総じて、並列型レイアウトは特定の職種や作業に適している一方で、そのデメリットを理解し、適切な対策を講じることが重要です。特に管理職と従業員との適切な関係性を保つことは、このレイアウトにおいて特に注意が必要な点です。

背面型レイアウト

背面型レイアウト

背面型レイアウトは、個人のプライバシーと集中力を最大限に重視するオフィス環境に最適です。このレイアウトでは、従業員が互いに背を向けて作業するため、個別作業における集中力が高まり、プライバシーが確保されます。

背面型レイアウトの特徴とメリット

集中力の向上

従業員が互いに背を向けて作業することで、他者の動きに気を取られることなく、自分の仕事に没頭することができます。これは、データ分析、プログラミング、論文執筆などの集中力を要する作業に特に有効です。

プライバシーの保護

従業員の間に自然な障壁が生まれるため、個人の作業空間が保護され、プライバシーが高まります。これは、個々の業務に集中する必要がある職種や、機密情報を扱う業務に特に重要です。

背面型レイアウトのデメリットと対策

コミュニケーションの低下

背面型レイアウトはチームワークやコミュニケーションの流れを妨げる可能性があります。この問題に対処するためには、定期的なミーティングや中央のコラボレーションエリアの設置などにより、コミュニケーションの機会を設けることが有効です。

動線の配慮

従業員が互いに背を向けているため、オフィス内の動線に配慮する必要があります。効率的な動線計画により、従業員が容易に移動し、必要なリソースにアクセスできるようにすることが重要です。

背面型レイアウトは、適切な対策とバランスを取ることで、特定の業種や作業に最適なオフィス環境を提供できます。チーム間のコミュニケーションと個々のプライバシーの両立には工夫が必要ですが、効果的に運用することで、生産性と従業員満足度を高めることができます。

フリーアドレス型レイアウト

フリーアドレス型レイアウト

フリーアドレス型レイアウトは、現代の動的な労働環境に適応するための柔軟なオフィス配置です。このレイアウトでは、従業員が固定席を持たず、その日の作業内容や気分に応じて最適なワークスペースを選択します。

フリーアドレス型レイアウトの特徴とメリット

創造性と生産性の向上

従業員が自分に合った作業環境を選ぶことで、創造性と生産性が高まります。異なる環境での作業は、新たなアイデアや視点を刺激します。

効率的なスペース活用

島型レイアウトを採用することで、オフィススペースを効率的に活用できます。このレイアウトは、部署間の境界を取り払い、よりダイナミックなコミュニケーションを促進します。

柔軟なコミュニケーション

フリーアドレス型レイアウトは、部署内のコミュニケーションを特定のグループに限定させることなく、すべての従業員間での交流を促進します。

フリーアドレス型レイアウトのデメリットと対策

収納とセキュリティの課題

従業員個人のデスクがないため、個人ロッカーやセキュリティ対策が必要です。ノートパソコンや書類の保管には、個人用の安全な収納スペースを提供することが重要です。

業務特性への配慮

エンジニア職やクリエイティブ職のように、高性能なデスクトップPCが必要な職種や、集中して業務に取り組む必要がある職種には不向きな場合があります。これらの職種には、特定の個別作業スペースを確保することが必要です。

運用上の課題

「固定席の形成」や「管理職の近くへの席取りの回避」など、運用上の課題も存在します。これらを避けるためには、ルールの設定や従業員のニーズを理解し、適切な運用体制を構築することが重要です。

実践的な運用方法

フリーアドレス型レイアウトの効果を最大限に引き出すためには、従業員の働き方やニーズを理解し、適切なサポート体制を設けることが重要です。定期的なフィードバックや従業員間のコミュニケーションを促進する仕組みを構築することで、柔軟な働き方をサポートし、オフィス環境の向上を目指します。

フリーアドレス型レイアウトは、適切な計画と管理のもとで、現代の労働環境における創造性と生産性を高める有効な選択肢です。ただし、その運用には注意と工夫が必要であり、従業員の快適性と効率性の両立に配慮することが必須です。

デスクの選び方とオフィスレイアウトのマッチング

オフィスレイアウトに合わせて適切なデスクを選ぶことは、効率的な作業環境を構築する上で非常に重要です。デスクの選び方とオフィスレイアウトのマッチングについて考察しましょう。

レイアウトによるデスクの選び方

オフィスのレイアウトに応じて、適切なデスクのタイプを選ぶことが重要です。

  • 対向式レイアウト左右対向式レイアウトでは、片肘机または両肘机がおすすめされます。これにより、従業員同士が対話しやすく、協力的な作業が促進されます。ただし、両肘机はデスクが大きいため、スペースに余裕があるかどうかを確認しましょう。
  • 同向式レイアウトでは、通常のデスクを使用できます。デスクの奥行きや幅を選択する際には、スタッフが快適に作業できるスペースを確保しましょう。
  • 背面式レイアウトでは、片肘机や両肘机が適しています。このレイアウトはプライバシーを重視する場合に適しており、各従業員に独立したスペースを提供します。
  • フリーアドレスの場合、長机タイプのフリーアドレスデスクが柔軟性を持っており、従業員が自由に作業スペースを選ぶことができます。

デスクの高さ・広さ

デスクの寸法は、快適な作業環境を確保するために重要です。

デスクの幅は、パソコンを使用する際に快適な作業スペースを提供するために考慮する必要があります。幅は通常、80cmから180cmまでの幅広い選択肢があり、作業内容やスペースに合わせて選択します。一般的には120cmから140cmの幅が推奨されています。

デスクの奥行きも重要で、通常は70cmが一般的です。適切な奥行きを選択し、作業スペースを確保しましょう。

デスクの高さはユニバーサルデザインの観点から72cmが推奨されていますが、従業員の身長や快適な作業姿勢に合わせて調整可能なデスクも選択肢に入れることができます。

材質・色

デスクの材質や色は、オフィスの内装と一致させることが重要です。

デスクの材質や色は、オフィスの内装と一致させることが重要です。オフィスのイメージに合ったデザインを選択し、スタッフが快適に作業できる環境を提供しましょう。

モダンで清潔感のあるオフィスでは、シンプルなデザインや明るい色のデスクが適しています。一方、クリエイティブな環境では、カラフルなデスクや木製のデスクが魅力的かもしれません。

デスクの選択はオフィス環境において重要な決定です。従業員のニーズや作業スタイルに合わせてデスクを選び、オフィスレイアウトとの調和を図りましょう。適切なデスクの選択は、効率的な作業環境の構築に寄与し、スタッフのモチベーションと生産性向上に貢献します。

まとめ

オフィスのレイアウトには、いろいろなものがあるということをご理解いただけましたでしょうか。それぞれのメリット、デメリットを把握して、正しく選択することが何よりも重要です。

レイアウトのパターンによって最適のデスクも異なってくるので、まず必ずどのレイアウトにするのかを決めるようにしましょう。レイアウト変更というのはオフィス移転と同じぐらいのインパクトを与えるものです。

マンネリ化しつつある日々の業務を打開するためにも、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

オフィス移転で

お困りではありませんか?


まずはお気軽にお問い合わせください。

オフィス移転で

お困りではありませんか?


まずはお気軽にお問い合わせください。

目次