【愛宕グリーンヒルズMORIタワー】緑と都市が響き合う愛宕の象徴的ランドマーク(物件情報)

「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」は、森ビルが開発を手がけ、世界的建築家シーザー・ペリによる蓮の花を模した象徴的なデザインが特徴です。
オフィス(5~41階)と商業施設(1~4階および42階)で構成され、延床面積は約86,570㎡に及びます。高い耐震性能や先進的な天井システム「フォレストシーリングシステム」、24時間対応のセキュリティなど、国際水準の設備を備えたハイグレードなビジネス環境を提供しています。
また、隣接するフォレストタワー(住宅棟)やグリーンヒルズプラザ(商業棟)、歴史ある青松寺などと一体となった都市再開発プロジェクトの一環であり、緑豊かな愛宕山の自然と都市機能が調和したランドマーク的存在です。
今回は、「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」の物件の特徴や、入居企業とワーカーを支えるコモンスペース・設備などについて詳しく解説していきます。
【愛宕グリーンヒルズMORIタワー】の基本情報

東京・港区の中心、自然と都市が共存する愛宕の地にそびえる「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」は、地上42階建・延床面積約86,570㎡のスケールを誇る大規模複合開発の中核となるオフィスビルです。隣接する愛宕神社や豊かな緑を湛える愛宕山、そして格式ある寺院と調和しながら、近代的な都市機能を高度に融合。世界的建築家・故シーザー・ペリ氏が手がけた蓮の花を模した優美な外観は、東京のスカイラインに個性的な存在感を放ち、ビジネスの舞台にふさわしい格式と風格を備えています。
オフィスフロアは、1フロアあたり約1,533㎡というゆとりあるコの字型プランを採用。基準階天井高2.8m、OAフロア高100mmという森ビルスタンダードに加え、自由度の高いレイアウトを可能にする「フォレストシーリングシステム」を導入し、テナントの多様な働き方に柔軟に対応します。さらに、国内最高水準の耐震性を誇るオイルダンパー構造、非接触ICカードによる24時間セキュリティ体制を整え、安心して業務に集中できる環境を提供しています。
また、館内にはデータセンターを設置し、情報インフラ「MII(森ビル情報インフラストラクチャー)」による高速・高信頼の通信環境を完備。時代のニーズに即したIT対応力も万全です。虎ノ門・神谷町・御成門といった主要駅からのアクセスにも優れ、周辺には高級住宅や飲食施設、サービスアパートメント、さらには温泉付き高級旅館「星のや東京」までが揃う、国際的なビジネスにも対応可能な環境が整っています。
「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」は、ただのオフィスではなく、企業の品格と未来を支える拠点として、ワーカーにとっても訪れる人にとっても、誇れる場所であり続けます。
物件概要
名称 | 愛宕グリーンヒルズMORIタワー |
---|---|
所在地 | 東京都港区愛宕2-5-1 |
アクセス | 都営三田線「御成門駅」A5出口から徒歩約3分 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」3番出口から徒歩約4分 東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」からも徒歩圏内(約10分) |
用途 | 事務所・商業施設 |
規模 | 地上42階、地下2階 |
構造 | S造(高層棟1階以上)、SRC造(地下4~地下1階)、S造(周辺低層部) |
設計 | 森ビル(株)、(株)入江三宅設計事務所、 デザインアーキテクト:シーザー・ペリ アンド アソシエーツ |
延床面積 | 86,570㎡(26,187坪) |
竣工日 | 2001年7月 |
駐車場 | 119台(機械式) |
耐震性 | CFT構造/オイルダンパーブレース方式(制振装置) |
エレベーター | 20基×16人乗り(4バンク×5基)映像モニター付、不停止制御機能付 |
通信設備 | メタル:NTT東日本 光設備:NTT東日本、KDDI、他 |
アクセス
- 都営三田線「御成門駅」A5出口から徒歩約3分
- 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」3番出口から徒歩約4分
- 東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」からも徒歩圏内(約10分)
「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」は、東京都港区愛宕2丁目に位置し、都心の主要エリアからのアクセスに非常に優れた立地です。
都営三田線の「御成門」駅からは最短で徒歩約3分、東京メトロの「神谷町」駅からも徒歩4分といったアクセスの良さとなっています。さらに、東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅からも徒歩圏内でさまざまなエリアからの通勤が可能です。
また、周辺には「御成門北」や「慈恵会医大前」などのバス停もあり、公共交通機関の選択肢が豊富です。羽田空港へは車で約20分と、国内外の移動にも便利なロケーションです。
オフィスフロア

項目 | 内容 |
---|---|
基準階面積 | 961㎡~1,534㎡(291坪~464坪) |
床荷重 | 500kg/㎡(一部800kg/㎡) |
天井方式 | システム天井(フォレストシーリングシステム採用) |
天井高 | 2,800mm |
モジュール | 3,600mm×3,600mm |
基準階照明 | ルーバー付照明 平均照度600lx |
電気容量 | 45/VA㎡ |
空調 | VAV制御単位:28単位(標準) 1/3フロアごとに独立して設置 |
「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」のオフィスフロアは、機能性と快適性を兼ね備えたハイグレードなビジネス空間として設計されています。
オフィスフロアは5階から41階に配置されており、1フロアあたり約1,533㎡(約464坪)の広さを確保。無柱空間のため、自由度の高いレイアウトが可能です。
また、3面に窓が設けられており、自然光がたっぷり差し込む明るい執務空間を実現しています。高層階からは芝公園や東京タワーを望む眺望も楽しめ、ワーカーのモチベーションを高める要素ともなっています。

【愛宕グリーンヒルズMORIタワー】の特徴
「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」は、ワーカーやゲストの利便性と快適性を向上させるため、4つの特徴を備えています。それぞれの特徴について、以下で詳しく解説していきます。
- 3駅3路線利用可能な抜群のアクセス環境
- 3面採光の明るく開放的なオフィスフロア
- 快適性と機能性を兼ね備えた共用部
- 災害時も安心のBCP対応設計
「東京」駅直結の快適なアクセス環境
「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」は、東京都港区の中心・愛宕2丁目に構え、あらゆる方面からのアクセスの利便性が際立つ立地にあります。
最寄りの都営三田線「御成門駅」からは徒歩約3分、東京メトロ日比谷線「神谷町駅」からも徒歩4分と、主要な交通機関への接続がスムーズです。加えて、東京メトロ銀座線の「虎ノ門駅」からも徒歩圏内であり、都心各所からの通勤を軽快にサポートします。
さらに、建物周辺には「御成門北」や「慈恵会医大前」など複数のバス停が点在しており、バス路線も充実。羽田空港へは車でおよそ20分と、ビジネス出張や海外からの来訪にも対応できる交通利便性を誇ります。
地下鉄・バス・車のいずれにも強く、あらゆるビジネスシーンにおいて柔軟なアクセス手段が確保された、まさに都市型ハイグレードオフィスにふさわしい立地といえるでしょう。
3面採光の明るく開放的なオフィスフロア

「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」のオフィスフロアは、都心のビジネスニーズに応える洗練された空間構成が魅力です。5階から41階にわたって展開され、1フロア約1,533㎡(約464坪)というスケール感に加え、構造柱のない開放的な設計が実現されています。この柔軟性の高いレイアウトは、企業の多様なワークスタイルにフィットし、快適な空間構築を可能にします。
また、採光・眺望・導線のバランスに優れた設計が施されています。全体的に3方向に広がる大きな窓面からは自然光が豊かに差し込み、心地よい明るさの中で業務が行えるのも大きな特長です。
さらに高層階では、芝公園の緑や東京タワーの雄姿を一望できる眺望が広がり、働く人々に視覚的な癒しとインスピレーションをもたらします。
空間そのものが働き方を引き上げる、このオフィスには、都心でありながらも“余白”と“景色”のある上質なワークプレイスが広がっています。
快適性と機能性を兼ね備えた共用部

「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」の共用部は、訪れる人々に上質な印象を与える洗練された空間設計と、日々の業務を支える実用性を兼ね備えています。
エントランスホールは大理石調の床と高天井が織りなす開放感に満ち、フラッパーゲートによるセキュリティシステムが安心感を提供します。エレベーターホールには20基のエレベーターがゾーン別に配置され、混雑を避けたスムーズな移動を実現しています。
また、2階にはスターバックスやファミリーマートなどの利便施設が揃い、ビジネスの合間のリフレッシュや急な買い物にも対応。さらに、入居者専用の「愛宕グリーンラウンジ」では、打ち合わせや休憩に最適な落ち着いた空間が提供されており、働く人々の快適性を高めています。
「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」の共用部は、機能性とホスピタリティを両立させた“都市の中の上質な居場所”として、日々のビジネスシーンを支えています。
災害時も安心のBCP対応設計
「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」は、災害時にも事業を継続できるよう、高度なBCP(事業継続計画)対応設計が施されています。
構造面では、CFT(コンクリート充填鋼管)構造とオイルダンパーを組み合わせた制震構造を採用し、大規模地震にも耐えうる高い安全性を確保。これにより、建物の揺れを最小限に抑え、入居企業の資産と人命を守ります。
さらに、24時間稼働のセキュリティシステムや、非常用電源設備の整備により、停電時でも最低限の業務継続が可能。森ビル独自の情報インフラ「MII(Mori Building Information Infrastructure)」も導入されており、ネットワークの冗長性と安定性を確保しています。
「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」は単なるハイグレードオフィスにとどまらず、災害時にも安心して業務を継続できる都市型ビジネス拠点として、企業の信頼性とレジリエンスを支えています。


「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」の物件詳細はこちら
理想のオフィス空間を実現する第一歩を踏み出しませんか?「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」の詳細や利用条件を知りたい方は、下記のボタンから募集概要のご確認をお願いします。
【愛宕グリーンヒルズMORIタワー】の設備案内
「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」では、快適性と機能性を両立したワークプレイスの提供を目指し、入居者や来訪者の利便性を高める多彩な設備を備えています。
商業施設
「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」では、低層階(1~4階)と最上階(42階)、さらに隣接する2階建ての店舗棟「プラザ」に、多彩なレストラン&ショップが合計20店舗、総店舗面積約4,393㎡にわたって展開されています。
中でも、地上180メートルに位置する最上階の展望レストランをはじめとする13の飲食店舗(総席数約800席)は、非日常的な眺望とともに上質な食体験を提供。オフィスワーカーや居住者に限らず、周辺地域の方々にも開かれた施設として、ビジネスと生活の両面を豊かに支える利便性とにぎわいを創出しています。
愛宕グリーンラウンジ
3階には、ちょっとした作業にや休憩に利用できるラウンジが併設されています。
自然の要素を取り入れることで、リラックスしながら休憩できたり、 普段より少し集中して仕事ができるようなラウンジ空間となっています。
喫煙所
館内2階には、朝7時~夜23時まで開放している喫煙所を完備。
設備面では、高性能な換気装置やパワー脱臭フィルター付き空気清浄機、さらに煙を吸い込むテーブルと自動消煙型灰皿が設置されており、快適かつ衛生的な環境が保たれています。

「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」の物件詳細はこちら
理想のオフィス空間を実現する第一歩を踏み出しませんか?「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」の詳細や利用条件を知りたい方は、下記のボタンから募集概要のご確認をお願いします。

【愛宕グリーンヒルズMORIタワー】のイメージ・画像









「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」は、東京都港区にそびえる地上42階建ての高層複合ビルで、2001年に竣工しました。
蓮の花を模した外観が印象的で、オフィスと商業施設から構成されています。耐震構造や先進の天井システム、24時間対応のセキュリティなどを備えた、高機能なビジネス空間を提供。
隣接するフォレストタワーや歴史ある青松寺との一体開発により、都市機能と自然が共存する、愛宕エリアのランドマーク的存在です。

まとめ
「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」は、東京都港区愛宕に立地する地上42階・地下2階建ての高層ビルで、2001年に竣工しました。3駅3路線が徒歩圏内にあり、バス・車での移動にも優れたアクセス環境を備えています。
低層階と最上階には多彩な飲食店が入居し、ランチや接待にも最適。さらに入居者専用ラウンジをはじめとする共用施設が整い、働く人々に快適なオフィスライフを提供します。
ワーカーの快適性、利便性、そして安全性を兼ね備えた「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」は、企業の成長と働きやすさを支える理想的なオフィスです。都市での快適な働き方を求める企業に、ぜひ選んでいただきたい物件です。
詳細や募集状況・賃貸条件など、些細なご質問でもお気軽にお問い合わせください。
-
【KDX Turnkey Office】飯田橋駅から3分!初期・退去コストを最小限に抑えた内装家具付きセットアップオフィスとは?
-
【最新版:東京都心再開発】2025年竣工予定のオフィスビル一覧(まとめ)
-
【コモレ四谷(YOTSUYA TOWER(四谷タワー)】四ツ谷駅直結!働きやすさを追求し、共用スペースが充実した注目のランドマークビル(オフィステナント募集情報)
-
【最新版:東京都心再開発】2024年竣工予定のオフィスビル一覧(まとめ)
-
【クロスオフィス新宿】ビックターミナル新宿駅近のクリエイティビティ溢れるサービスオフィスビル(オフィステナント募集情報)
-
【H¹O西新宿】西新宿の進化を体感するハイクオリティ・スモールオフィス(オフィステナント募集情報)