【オフィス配線の整理方法】見苦しいコードや配線の隠し方を徹底解説!

近年、オフィスのOA化が進み仕事も効率的に進むようになった反面、様々な機械類が増えることで配線もたくさんあり、ごちゃごちゃしていて見た目も悪く、足に引っ掛ける心配など、そんなお困りのオフィスもあるのではないでしょうか。

ケーブルが足に引っ掛かることにより、OA機器の破損やネットワーク停止などの危険もあります。また埃による火災などいろいろ心配なことが懸念されます。

やろうと思っていてもついつい後回しにしてしまいがちな配線整理。今回はそんなオフィスのごちゃごちゃしている配線周りを整理し、よりオフィスを快適にする方法をご紹介いたします。

目次

LANケーブルの危険

LANケーブルの中身は金属製の導線でできています。そのため、椅子や机で踏んでしまうことや、曲げた状態で使用した場合が繰り返されると劣化と共に切れてしまい断線する可能性がありとても危険です。また、コネクター部分も衝撃に弱いため破損することも考えられます。

ルーターのケーブルが断線してしまうと、会社のネットワーク全体に影響してしまい、インターネットが利用できなくなり、大切なデータに危険が及ぶ場合もあり仕事に支障がでてしまいます。

実際、電源コードで火災が発生した実例もあります。延長コードのたこ足配線やデスク等の配置により掃除がしにくい場合は埃が溜まりやすく火災になる可能性があります。

総務省消防庁の調査でも建物火災の出火原因はたばこやストーブなどに次いで「配線機器」が第4位になりますので決して他人事ではないでしょう。適切な対処をしておくことをお勧めいたします。

また、LANケーブルの配線がごちゃごちゃしている場合、見た目が悪く来客への印象も良くないので、できるだけ悪い印象を与えるものはなくしていきたいものです。

働いている社員も、移動するたび配線につまずかないよう気をかけることや、机のうえに置かれた乱雑した配線も仕事の邪魔になり作業の効率が低下し、ストレスの原因にもなりかねません。

配線が乱雑する原因

配線が乱雑する原因は多岐にわたります。以下に主な原因をリストアップします。

  1. 多数のデバイスの使用:
    • PC、プリンター、スマートフォン、タブレット、テレビ、ゲーム機、スピーカー、ルーターなど、多数の電子機器を使用すると、それぞれの機器の電源ケーブルや接続ケーブルが必要になり、これが乱雑の原因となることが多い。
  2. 長すぎるケーブル:
    • 必要以上に長いケーブルを使用すると、余分な部分が絡まりやすくなる。
  3. ケーブルの長さが異なる:
    • 短いケーブルと長いケーブルを混在させて使用すると、絡み合いやすくなる。
  4. 定期的なケーブル整理をしない:
    • 長期間ケーブルの整理や整頓を怠ると、自然と乱雑になる傾向がある。
  5. 適切なケーブル管理ツールを使用しない:
    • ケーブルクリップ、ケーブルホルダー、ケーブルタイなど、ケーブルを整理するためのツールやアクセサリーを使用しないため。
  6. 移動や配置変更の際の再整理が不十分:
    • 機器の移動や配置変更を行った際に、ケーブルの再整理を適切に行わないと、乱雑になりやすい。
  7. 増設・追加が頻繁:
    • 頻繁に新しい機器を追加すると、それに伴う新しいケーブルが増えるため、既存のケーブル配置と合わせて整理することが必要。
  8. 一箇所に集中:
    • 全てのケーブルや機器を一箇所に集中させると、その部分だけが特に乱雑になりやすい。
  9. プラグの取り付け・取り外しの頻度:
    • 頻繁にプラグを取り付けたり取り外したりすることで、ケーブルが絡み合ってしまうことがある。
  10. 設計不足:
    デスクや家具の設計がケーブル管理を考慮していないと、ケーブルが外に露出しやすく、乱雑になりやすい。

これらの原因を理解し、適切なケーブル管理方法を導入することで、乱雑を減少させることが可能です。

上手な配線整理方法

1.費用がかからない方法

モールで配線を隠す

モールとは、複数のケーブルを簡単にまとめて保護することができるカバーです。

モールには床用と壁用の2つがあり、合わせて使うことで自由に配線できます。ケーブルに埃がかぶるのを防ぐことや、引っ掛かって断線するリスクを減らすことができ、またネットなどで簡単に購入ができるのはメリットですが、床がデコボコしてしまう点と、机とコンセントが遠い場合、長々とモールを敷かなければいけないのは見た目が悪くデメリットと言えます。

配線を結束バンドなどで一つにまとめる

ただし、ケーブルをたくさん一箇所にまとめすぎるとケーブルの放熱が悪くなり発火する可能性も考えられますので、できるだけ分散して配置することがお勧めです。また、結束バンドに負荷がかかりすぎないようにきつく締めすぎないことも重要です。

ケーブル等をボックスにまとめて隠す

ケーブル類をまとめて収納することにより、費用をかけずに社内で対応でき、工夫してオシャレに配線を隠すことにより、見た目もすっきりし印象も良くなります。

ボックスにまとめる場合、熱がこもることが心配な時は適度に風通しの良いボックスを選ぶか、穴をいくつか開けることをお勧めいたします。

2.徹底的な対策

最も配線が綺麗にスッキリ隠せる方法に、OAフロア化があります。

OAフロアとは

OAフロアとは、床下に空間を設け、床を二重化したフロアのことを言います。床を二重にすることにより乱雑になっているケーブル類を床下空間にスッキリ収納することが可能です。

OAフロアのメリット

  • 配線がスッキリするため、見た目が良くなる
  • 配線が床下にあるため、レイアウトが自由
  • 配線がないため、埃が溜まらず漏電の危険がない
  • 掃除がしやすい
  • 断線の心配がない
  • 転んでケガをするなどのトラブル防止
  • 仕事の効率アップも期待できる

OAフロアの種類

置き敷きタイプ

あらかじめ脚がついたタイプで既存の床にクッションシートを広げ、その上にOAフロアパネルを敷き詰めるだけです。軽量で比較的安価というメリットの反面、重いものを設置することは難しいというデメリットもあります。

レベル調整タイプ

板と脚が分離しているタイプです。支柱の長さ調整ができるので、空間体積を自由に変更可能です。モルタル入りの場合は、断熱や防音効果も期待できます。その反面、材料1つ1つが重いため建物自体の積載荷重に問題が出てくる場合もあります。

まとめ

オフィスの配線問題を解決するための方法には、コストを抑えてできる手軽な方法から、OAフロア化にして徹底的に改善する方法までご紹介いたしました。

注意点に気を付けて自分のオフィス環境に合った配線整理をチャレンジしてみてください。

また、OAフロア化は根本から配線を見直す必要があるため、移転時やオフィスのリフォームのタイミングで行うことをお勧めいたします。

オフィス移転で

お困りではありませんか?


まずはお気軽にお問い合わせください。

オフィス移転で

お困りではありませんか?


まずはお気軽にお問い合わせください。

目次