今話題の『オフィスリノベーション』をご紹介!おしゃれなオフィス家具のポイントとは?


 

近年では、働き方改革に伴い、働きやすいオフィス環境や、よりクリエイティブな進化が求められ、それにより仕事の成果や社員のモチベーションにも影響を与えているようです。

 

例えば、フリーアドレスにすることや休憩スペースを設けるなど、既存のオフィスに工夫をする企業も増えてきています。このような作業は大掛かりな改装などを伴わずにオフィスリノベーションにより解決することができます。

 

オフィスリノベーションとは一般的なオフィス物件の内装やライフライン機能の大幅改修を行い、建物の機能や価値を再生し、デザイン性の高い独自の魅力を実現することを言います。リノベーションの多くは古いオフィス物件を利用して行われています。

 

そこで今回は、最近流行りのオフィスリノベーションや、おしゃれなオフィス家具のポイントなどをご紹介いたします。

 

目次

リフォームとの違い

リノベーションとは、既存の建物に対して新たな機能や、価値の再生のための改修をすることを意味するのに対して、リフォームとは、建物が新築時にもっていた性能などを改修させるための工事のことを言います。

働きやすい環境を作るためにも、現在の立地が良い場合や、コストを抑えたい場合はリノベーションが有効だと考えられます。

 

リノベーションのメリット

  • 固定費のコストを抑えられる

建物の機能や価値を再生することにより、それ以前にかかっていた固定費を抑えることが可能になります。

 

  • 社員のモチベーションを上げられる

今までのオフィスになかった、リフレッシュルームや多目的スペースなどを新たにつくることにより、社内満足度が上がるきっかけになり、モチベーションが向上することにつながります。

 

  • 移転コストを抑えられる

移転する場合、金銭面、時間的、労力的など、さまざまなコストがかかりますが、リノベーションすることにより移転費用を一切かけずに付加価値の高い新しいオフィスを創りだすことができます。

 

  • 働き方に合った環境をつくれる

働き方に合った環境をつくることにより、業務の効率化を図れます。

 

  • 訪問者への印象が良くなる

リノベーションでおしゃれなオフィスになると、結果的に会社のイメージアップにつながります。

 

人気のリノベーションとは

①フリーアドレス

フリーアドレスは、社員それぞれに固定の席を与えるのではなく、各自が空いている席を使うオフィス形態のことを言います。通常、デスクの引き出しにしまっておく書類などは各自がロッカーに収納し、必要な時に持ち出して作業をします。

フリーアドレスにすることにより、作業がしやすくなることや、社員同士のコミュニケーションが活性化し、仕事のスピード感をもって進められるなどのメリットが注目されています。また、一人で集中して作業をしたい人のために、共用個室などを設けているオフィスもあります。

 

②リフレッシュスペース

小さなグループでのミーティングや休憩など、さまざまな目的で使われる大きなオープンスペースがつくられることもあります。

大きさはさまざまなデスクと椅子が用意され、必要に応じて自由に使えます。

また、ソファなどを置いてリフレッシュできる空間でもあり、社員同士のコミュニケーションを促し、新しいアイデアが浮かぶようにする目的が大きいようです。

 

③スタンディング・デスク

会議などで効率よく物事が決められるよう、ダラダラと会議をしないように、スタンディング・デスクを設置するオフィスもあるようです。

 

オフィス家具で変える働き方

働く環境への意識は時代とともに変化します。昨今では、オフィスのインテリアも働き方の多様性に合わせて進化しています。オフィスのインテリアを変えることにより、新しい働き方に対応することもできます。そこで、オフィス家具を使用した新しい働き方をご紹介します。

昇降デスク

デスクの高さを自由に変えることができるので、気分転換に目線の高さを変えることや、立ったり座ったりの変化により気分を変えることができます。姿勢を整える時間が増えることで、疲労の軽減が期待できます。

 

②機能性チェア

オフィスでの疲労にとても関係するのがオフィスチェアです。機能性により、疲労度の差が表れます。高機能チェアを利用することにより、長時間のパソコン作業による疲労の負担を軽減することが可能です。

高機能チェアを選ぶ際は、座り心地など、オフィス家具メーカーなどで実際に試座することをおすすめします。

 

オフィス家具をおしゃれにするポイント

  • 目線より低い家具を

人は、部屋に入った時に、正面や対角線上に目がいきます。そこに背の高い家具があると圧迫感で狭く感じてしまいます。

目の前に空間が広がることにより、広く見え、働きやすいオフィスになります。

 

  • 落ち着いた空間の演出を

最近のおしゃれなオフィスの傾向はカフェ風や、ホテル風など、リラックス出来るオフィスが人気のようです。温かみがありリラックスできる空間を演出できる家具を選ぶことがお勧めです。

 

  • 凝ったデザインの家具は1つだけに

デザイン性の高い家具は、主張が強いのでインテリアと調和しない可能性がでてくるかもしれません。また、あまりに強いものばかりだと落ち着きがなくなり、スタッフのモチベーションも下がってしまうでしょう。個性の強い家具はオフィスの雰囲気と合っているのかをよく検討し、取り入れても1つだけに絞りましょう。

 

  • 自由度の高い家具を

オフィススタイルの変化も考えられるため、自由度の高い家具を選ぶことをお勧めします。例えば、組み合わせ家具にしたり、デスクはフリーアドレスにしたりするなどです。

 

おしゃれなオフィスにはおしゃれな家具を選ぶことが重要ですが、仕事で使うものなので、機能性を重視することが長く快適に使うことができます。それにより、快適なオフィスにつながり、スタッフのモチベーションも上がり、オフィス家具により仕事によい影響を与えることにつながるでしょう。

 

まとめ

今回紹介したようにオフィスリノベーションは職場環境を自社変化に合わせ働きやすくでき、社員のモチベーションも上がり、作業効率のいい環境を作ることができます。

 

見た目だけでなく、そこで仕事をする人にとって快適な空間を創り出すことという重要な使命もあります。

理想のオフィスを思い描き、企業の想いをデザインに反映させてみましょう。

 


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次