2021年6月に竣工した常盤橋タワーへ行ってきましたので、オフィスフロアの内部や低層階のテナント専用ラウンジや食堂もご紹介いたします!
TOKYO TORCHとは
東京駅日本橋口で進められている大規模再開発です。街区全体の竣工は2027年を予定しており、2027年竣工予定のTorch Towerは高さ約390mという、日本一の高さの高層ビルになる予定です。常盤橋タワーは第一弾プロジェクトとなります。

ではさっそく、2階のオフィスエントランス→オフィスフロア→8階貸会議室→サービスオフィス→8階テナント専用ラウンジ→9階プレミアフロア→3階の食堂という順番でご紹介していきます。
2階のオフィスエントランス
丸の内エリアと比べると、明るい雰囲気のエントランスになっています。中層バンクと高層バンクはセキュリティゲートがついています。

オフィスフロア
天井高:通常フロア2,850mm、特殊フロア3,000mm
OAフロア:130mm

8階カンファレンス(貸会議室)
大小合わせて7部屋の貸会議室を用意してあります。テナント専用のアプリか予約することができます。






8階サービスオフィスフロア(おすすめポイント)
三菱地所が運営するサービスオフィス「XLink」を8階に展開。机やイスなどの什器付きオフィスです。短期間での契約も可能ですので、他ビルの事例では、プロジェクト単位での利用など、いろいろな使い方ができる施設です。






8階テナント専用ラウンジ (おすすめポイント)
入居テナント専用のラウンジです!
ここまで広いラウンジは他のビルには無いと思います(個人調べ)。ソファあり、集中ブースあり、WEBミーティングルームあり、もちろんWi-Fi完備です!ここで作業もできますし、カフェも併設しているため、軽食もとれます!このフロアでABWが完結しそう(笑)
もはやオフィスには行かず、ここで一日を過ごしてしまいたいくらい快適そうです。










9階ザ・プレミアフロア (おすすめポイント)
ザ・プレミアフロアは、丸ビルや大手町パークビル、丸の内二重橋ビルに続く、4拠点目の開設です。
共用の受付や、専用の貸会議室、高いセキュリティが用意されています。賃料には電気使用料や基準時間内の空調費用、室内清掃費、駐車場1台分の費用が含まれています。また、プレミアフロアの方のみ、執務後のリラックスとしてビールとシャンパンのミニボトルを無償提供します。さらに8階のカフェも終日無償で利用でき、3階の食堂では昼食を無償で召し上がれます。
ハイブリッドワークを採用している企業であれば、1区画を借りて、入れ替わりで使うこともできますね!軽食や昼食が無料とは、福利厚生としてもポイントが高いです!

.jpg)




3階MY Shokudo(食堂) |おすすめポイント
1フロア約500席の大規模食堂です。
昼はテナント専用で、社食のようなリーズナブルな価格設定。アプリ経由で席予約・注文・決済が可能です。夜は一般開放し、健康的な夕食や、アルコールも提供します。
エリアによって雰囲気が異なりますので、カジュアルな飲み会や、会食など、気分やシーンに合わせて利用いただけます。














まとめ
いかがでしたでしょうか。ここまでテナント入居者向けのサービスが充実しているオフィスビルは他にないと思います。コロナ禍で出社率が減少し、面積を削減したい企業にもおすすめのビルです。自社の区画だけでなく、いろいろな場所で仕事ができます。例えば、出社したらラウンジで作業して、ミーティングの時間になったら自社の会議室や貸会議室に移動するなど、ビル全体でABWが実現できると思います。
建物概要
名称:常盤橋タワー
所在地:東京都千代田区大手町2-6-4
規模:地下5階地上38階
高さ:212m
事務所基準階面積:約780坪
天井高:基準階2,850mm、特殊階(8階・22・30階)3,000mm
エレベータ:オフィス乗用29台(5台×1バンク、8台×3バンク)、VIP用2台、非常用兼人荷用2台
空調:各階コンパクトAHU方式+VAV(可変風量)方式
こちらもおすすめ
