伝統×ビジネスの複合文化施設『歌舞伎座タワー』をご紹介!

ビジネスと伝統文化の未来を開く「歌舞伎座タワー」。

日本固有の芸能として継承されてきた「歌舞伎」の殿堂として親しまれてきた『歌舞伎座』が、100年先を見据えた新しい歌舞伎座として建替えられました。新しい建物では、日本の未来を創造していくオフィス空間も同時に建設され、東京「銀座」を背景に、伝統文化を継承し、新しいビジネスの世界を開く都心の複合文化拠点となっています。

今回は、劇場とシンメトリーになるよう、空に溶け込む白いラインの格子とガラスを基調とした格式があり、スマートなデザインが魅力の歌舞伎座タワーのご紹介です。

  サイトに掲載していない物件や区画がある場合もございますので、お気軽にお問い合わせください!  

お急ぎの方はお電話でお問い合わせください(平日10:00~18:00)

目次

建築概要

所在地:東京都中央区銀座4-12-15

主要用途:オフィス、劇場、店舗、駐車場他

竣工:2013年2月

規模:地上29階 地下4階

貸室総面積:約11,891坪

駐車場:約280台

駐輪場:自転車 約50台・自動二輪車 約20台

EV:全26基 (乗用 17基、シャトル 5基、非常用 3基、VIP用 1基)

地上8階~地上29階  オフィスフロア

地上7階       スカイロビー・オフィスフロア(266坪)

地上4階~地上5階  歌舞伎ギャラリー・屋上庭園(5階)

地上1階       オフィスエントランス

地下1階~地上3階  ショップ・サービス

地下2階       地下広場・地下鉄接続通路

地下3階       駐車場

◆伝統建築の美学を次世代へと継承していく外観デザインは、日本建設業連合会により日本国内の優秀な建築作品に与えられるBCS賞を受賞しています。

◆オフィスエントランスは昭和通りに面し、洗練された銀座の街に溶け込んでいます。そして2層吹抜けの天井高は約7m、明るく開放的なエントランスホールがオフィスワーカーを迎えます。

 

オフィスフロア概要

基準階床面積:514坪~564坪

天井高:2,800mm

OAフロア:100mm

床荷重:標準500kg/㎡ ※特殊階800 kg/㎡

電源容量:50VA/㎡ ※オプションで増量可能

◆500坪をこえる開放的なオフィス空間は、自由なオフィスレイアウトを可能にします。

◆ワンフロアに6箇所の出入口を設置し、最大3分割で利用が可能です。

◆天井高は2,800㎜で開放感があり、西面の窓回りは天井まで開口したガラスカーテンウォールになっています。

◆照明は、レイアウトが自在なグリッド照明システムを採用。700~750ルクスを確保し、昼光に対応した自動調光制御がおこなわれます。

  サイトに掲載していない物件や区画がある場合もございますので、お気軽にお問い合わせください!  

お急ぎの方はお電話でお問い合わせください(平日10:00~18:00)

機能・設備

◆効率的なオフィス用エレベーター

地下2階の地下広場または1階のオフィスエントランスホールから直通のシャトルエレベーターで7階のスカイロビーへ。このフロアから、ビジネスゾーンの停止階を低層階、中層階、高層階の3つのバンクに分け、スムーズな館内移動を可能にしています。

◆セキュリティ

オフィスフロア各階事務室扉には非接触型ICカードキーによる先進のセキュリティを導入。

さらに、エレベーターバンク単位で入居するテナントには、7階のスカイロビーのエレベーターバンク出入口に専用のセキュリティゲートの設置も可能です。

また、地下3階駐車場からは目的のオフィス階へ直接アプローチできるVIP用エレベーターを用意しています。

◆環境にやさしい空調システム

空調は1フロアを4台の空調機によりゾーニング。VAV(可変風量装置)により、経済的できめ細やかな空調制御が可能です。また、外部に面する窓面では暖房・冷気のカーテンにより熱排気を行うエアバリア方式を採用。室内の快適環境維持ばかりでなく、エネルギー使用量の削減を図っています。

◆電源供給

2つの経路から受電する本線・予備線受電方式を採用。さらに別変電所からの予備電源線により、本線・予備線がダウンしても電源供給が可能です。

また、たとえ電源の供給がストップしても、最低限のビルの基本性能と安全性を確保するために、非常用発電機を用意しており、テナント用非常用発電機の設置スペースも用意しています。

◆耐震性能

万一の地震に備えて、先進の制震装置や耐力・耐火等に優れたCFT柱を採用しています。また、振動を吸収するアンボンドブレースを基本として、建物の揺れに粘りで対応するオイルダンバーを充用し、建物の揺れや構造体への負担を軽減する構造になっています。

施設

◆スカイロビー

7階に設置されたスカイロビーは、銀座方面を見張らせる2層吹抜けの開放的な空間になっており、天井いっぱいまで伸びたガラスカーテンウォールからは優しい光が射し込む演出がされています。

◆木挽町広場(地下広場)

東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座」駅改札口からフラットにつながる地下2階の木挽町広場からは、エスカレーターで1階のオフィスエントランスホールと結ばれているのと同時に、オフィス専用のシャトルエレベーターが利用できます。また、広場には「地域情報センター」や各種店舗が設置されており、歌舞伎にちなんだ「歌舞伎茶屋」や歌舞伎関連のお土産処もあります。

◆歌舞伎ギャラリー回廊(4・5階)

歌舞伎を見たことのない方や海外からのお客様にも、気軽に歌舞伎に触れていただき、 親しみを感じられる憩いのスペースになっています。「歌舞伎座ギャラリー」のイベントを楽しみ、回廊を巡り歌舞伎の歴史に思いを馳せる・・・。他にも、日本茶屋や歌舞伎グッズを販売しているお土産処があり、自然を満喫できる「屋上庭園」もあります。パワースポットとささやかれる場所も潜む銀座の穴場スポットとなっています。

画像:歌舞伎座 – 歌舞伎座 ギャラリー回廊

  サイトに掲載していない物件や区画がある場合もございますので、お気軽にお問い合わせください!  

お急ぎの方はお電話でお問い合わせください(平日10:00~18:00)

ロケーション&アクセス

◆利用可能路線

東京メトロ日比谷線  「東銀座駅」直結

都営浅草線      「東銀座駅」直結

東京メトロ銀座線   「銀座駅」 徒歩5分

東京メトロ丸の内線  「銀座駅」 徒歩5分

スピーディーな移動を可能にするアクセス環境。地下2階で東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座駅」と直結。さらに地下コンコースを経由して、東京メトロ銀座線・丸の内線「銀座駅」も利用でき、都心のあらゆる方面とスムーズに結ばれています。また、都営浅草線は、京急線・京成線と相互乗り入れを行っており、羽田空港・成田空港へ乗換えることなくアクセスでき、飛行機の利用にも快適なロケーションです。

日本商業の中心である『銀座』に位置し、日本の伝統文化を継承する「歌舞伎座」とともに、新しいビジネスの世界を創造するための複合文化施設として誕生した『歌舞伎座タワー』。商業関連の業種では、ぜひ入居したい人気のオフィスです。「ドワンゴ」や「カドカワ」など一流企業が入居し、なかなか空室のでないオフィスですが、移転される入居テナントの最新情報等もございますので、ご興味のある方や移転をお考えの方は、お気軽にお問合せください。

  サイトに掲載していない物件や区画がある場合もございますので、お気軽にお問い合わせください!  

お急ぎの方はお電話でお問い合わせください(平日10:00~18:00)

目次