鶯谷駅30坪~50坪の賃貸オフィス・賃貸事務所の紹介

検索結果4棟 1/1ページ(1~4棟)を表示

並び替え:

※並び順はofficetar独自の基準に基づいたものとなります

物件No.031713
K・Kビル

  • K・Kビル:基準階図面
  • K・Kビルの外観
  • K・Kビルのエントランス
  • K・Kビルの内装
  • K・Kビルの内装
  • K・Kビルの内装
  • K・Kビルその他写真

■K・Kビル 各フロア概要

階数 面積(坪)
(平米)
賃料
(共益費込/税込)
坪単価
(共益費込/税込)
敷金/保証金
(共益費込)
入居可能日 図面
  • 5F

  • 36.85坪
    (121.81m2

  • 420,000円

  • 11,397円/坪

  • 5ヶ月

  • 即日

図面

図面

K・Kビル 5F 36.85坪をお気に入りに追加

物件No.030821
協和ビル

協和ビルは、昭和通り沿いに建てられた賃貸事務所物件です。1986年2月に竣工された賃貸オフィス物件で、地上8階建てになります。外観は全体がグレーで統一されています。目の前は首都高速なので視認性が高いです。内観は奥行きのある空間になっています。トイレは男女別です。エレベーターは1基備えられている賃貸オフィス物件になります。ビル周辺はビジネス街として機能しているので、多くのオフィス.....→物件詳細を見る

  • 協和ビル:基準階図面
  • 協和ビルの外観
  • 協和ビルのエントランス
  • 協和ビルの内装
  • 協和ビルの内装
  • 協和ビルの内装

■協和ビル 各フロア概要

階数 面積(坪)
(平米)
賃料
(共益費込/税込)
坪単価
(共益費込/税込)
敷金/保証金
(共益費込)
入居可能日 図面
  • 3F

  • 39坪
    (128.92m2

  • 772,200円

  • 19,800円/坪

  • 4ヶ月

  • 2024年5月

図面

図面

協和ビル 3F 39坪をお気に入りに追加

これ以降は募集中のフロアがない物件情報となります。

物件No.030355
立花ビル台東根岸ビル

こちらの物件については
お問い合わせください
立花ビル台東根岸ビルの外観写真

所在地 東京都 台東区 根岸 3-1-22
竣工年月 1990年9月(リニューアル済)
最寄駅 鶯谷駅(3分)
入谷(東京都)駅(4分)

立花ビル台東根岸ビルの詳細情報を見る

立花ビル台東根岸ビルについてお問い合わせをする

印刷する

  • 立花ビル台東根岸ビル:基準階図面
  • 立花ビル台東根岸ビルの外観
  • 立花ビル台東根岸ビルのエントランス
  • 立花ビル台東根岸ビルの内装
  • 立花ビル台東根岸ビルの内装
  • 立花ビル台東根岸ビルの内装
現在募集中のフロアはありません。

物件No.030819
川村ビル

川村ビルは、昭和通りの近くに建てられた賃貸オフィス物件です。1982年に竣工された賃貸オフィスビルで、地上6階建てになります。トイレは男女兼用、エレベーターは1基備えられています。基準階面積は57坪です。最寄り駅までは徒歩3分と近く、山手線や京浜東北線、常磐線、高崎線、東京メトロ銀座線、日比谷線、上越新幹線などが乗り入れる上野駅になります。その他には、東京メトロ日比谷線の入谷駅.....→物件詳細を見る

  • 川村ビル:基準階図面
  • 川村ビルの外観
現在募集中のフロアはありません。

検索結果4棟 1/1ページ(1~4棟)を表示

○台東区賃貸オフィスのエリア一覧

○台東区内賃貸オフィスの駅一覧

鶯谷駅のご紹介

東京都台東区根岸一丁目にある、JR東日本の駅で、京浜東北線および山手線が乗入れています。近くに東京メトロ日比谷線「入谷駅」徒歩8分があります。
駅の西側は上野恩賜公園の北側に位置し、高級住宅街の上野桜木や東京芸術大学の最寄り駅であり、寛永寺、東京国立博物館、国際子ども図書館、大名時計博物館、東京文化財研究所が近くにあります。また、例年、七夕の前後3日間に下谷七福神と当駅近郊の商店街で、入谷朝顔市が開かれ、下町の夏の風物詩として賑わっています。駅の北側は谷中エリアとなっており、子規庵をはじめ文人にゆかりがあるスポットも数多く見られます。東側は屋台や居酒屋が点在しホテル街を形成おり、小さな路地が多いエリアですが、風俗店舗そのものはなく、警視庁の犯罪情報マップによると、山手線の他駅と比べても治安は悪くありません。
また、近年古い建物は次第に姿を消し、新築マンションやオフィスビルが竣工されており、江戸時代は寛永寺領であったため多数の寺院が残っており、環境保全の関係で高層ビルは少ないですが、大通り沿いには大型ビルも建ち並んでいます。
ちなみに鶯谷の名前は、江戸時代に寛永寺の住職は、代々京都から皇族が駐在しており、その一人である公弁が、元禄年間に「江戸の鶯はなまっている」といって当時の文化人・尾形乾山に京都から鶯を運ばせて、この地域に鶯を放し、鶯の名所になったことに由来しています。

閉じる
この条件で検索